新古典主義絵画
ギリシャ、ローマなどの古典芸術を規範とし、調和や統一性を重んじた荘厳な形式美が特徴。
15世紀絵画
北方美術
初期ルネサンス
16世紀絵画
北方美術
盛期ルネサンス
マニエリスム
17世紀絵画
バロック・イタリア
バロック・フランドル
バロック・オランダ
バロック・スペイン
バロック・フランス
18世紀絵画
ロココ
新古典主義
19世紀絵画
ロマン主義
写実主義
象徴主義
印象主義
ポスト印象主義
世紀末芸術
20世紀絵画
エコールドパリ
フォービスム
キュビスム
抽象絵画
お問い合わせ
グランド・オダリスク(1814)アングル/背骨を3個多く描いた、自然なプロポーションから逸脱した裸婦像
自然なプロポーションから逸脱した裸婦像1819年のサロンでこの絵を展示した際には、批評家から「このように劇的で捻った姿勢には、もう二、三本の背骨が必要である」と戒められた。女性の足も、引き延ばされた上に関節がはずれているようであり、不釣り合いに見える。しかしこれこそがアングルが追求した美の表現なのである。…
レカミエ夫人の肖像(1805)ジェラール
…
ヴィーナスのたいまつ(-)プリュードン
…
The Return of Milton’s Wife(1798-99)フュースリー
…
マラーの死(1793)ダヴィッド
…
新古典主義 ピックアップ名画
ナポレオン一世の戴冠式(1807)ダヴィッド/歴史的瞬間を細密に描いた
グランド・オダリスク(1814)アングル/背骨を3個多く描いた、自然なプロポーションから逸脱した裸婦像
新古典主義画家一覧
フュースリー(1741-1825)ドイツ/ミケランジェロの裸体表現の影響を強く受けた古典主義者
ヨハン・ハインリヒ・フュースリー作品
ダヴィッド(1748-1825)フランス/自己犠牲、献身などの精神を歴史画を通じて描いた政治色の強い作品
ジャック=ルイ・ダヴィッド作品
プリュードン(1758-1823)フランス/甘い雰囲気とやわらかなタッチでロマン派の先駆け、新古典主義の旗手
ピエール=ポール・プリュードン作品
ジェラール(1770-1837)フランス/ナポレオンの肖像画注文でジェラールは画家として確固たる地位を築いた、帝政崩壊後もその地位を脅かされることなく諸外国の君主らから注文を受け続けた
フランソワ・ジェラール作品
グロ(1771-1835)フランス/ダヴィッドのブリュッセル亡命後、新古典主義の指導者として活躍、男爵の称号まで得た。しかし自身のロマン派的な資質との板ばさみに悩みセーヌ川で入水自殺をする、
アントワーヌ=ジャン・グロ作品
アングル(1780-1867)フランス/完璧なデッサン力にもとづく緻密さ、「アングルの線」新古典主義で一番人気
ドミニク・アングル作品
各画家の代表作品
悪夢(1781)フュースリー
ヨハン・ハインリヒ・フュースリー作品
プシュケとアモル(1798)ジェラール
フランソワ・ジェラール作品
クリスティーヌ・ボワイエ像(1800)グロ
アントワーヌ=ジャン・グロ作品
サン=ベルナール峠を越えるボナパルト(1801)ダヴィッド
ジャック=ルイ・ダヴィッド作品
マルメゾンの庭に腰掛けるジョゼフィーヌ(1805-10)プリュードン
ピエール=ポール・プリュードン作品
泉(1856)アングル
ドミニク・アングル作品
Copyright ©
新古典主義絵画
All rights reserved.
PAGE TOP